
では、モンテカルロ・シミュレーションがなぜ使われるのだろうか。標準的な資産運用理論であるモダンポートフォリオ理論(MPT: Modern Portfolio Theory)では、投資家の満足度を表す効用という概念を用い、期待リターン(収益率の期待値)がプラスの効用、リターンの分散であるリスクがマイナスの効用をもたらすと考える。いわゆる「平均分散法」である。
しかし、平均分散法だけで年金の資産配分(ポートフォリオ)を決めるのは適切ではない。年金基金運営で重要であるのは、運用資産の単一期間(1年)のリターンやリスク(分散)ではないからだ。積立資産と退職給付債務や責任準備金で示される年金負債、両者の差額である積立余剰や積立比率(負債に対する資産の割合)などの年金財政上の指標が5年、10年など複数期間にわたり、どう推移するかを検証して初めてポートフォリオの比較ができる。
そこでモンテカルロ・シミュレーションの登場である。一般にモンテカルロ・シミュレーションとは将来の不確実な事象の起こり方(確率分布)が分かっている時に、乱数を用いてその確率分布に従う多数(1,000、1万、10万など)のできごとを発生させて、その結果がどのような分布になるかを検証する方法である。例えば、厳密な正六面体ではないサイコロがある時1、その形状をコンピューター上に再現し、何千・何万回も試行して(振ってみて)1~6の目の出る確率を予測する。なお、ここで多数回の試行の内の1回ずつを「パス」と呼ぶ。
1 サイコロの着想は湯前祥二・鈴木輝好(2000)『モンテカルロ法の金融工学への応用』(朝倉書店)p.2によっている。
"シミュレーション" - Google ニュース
April 03, 2020 at 08:43AM
https://ift.tt/3aG2fBR
モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるか - 株式会社ニッセイ基礎研究所
"シミュレーション" - Google ニュース
https://ift.tt/2Y8i6U2
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "モンテカルロ・シミュレーションをどう用いるか - 株式会社ニッセイ基礎研究所"
Post a Comment