
昨日のゲンロンカフェでの東浩紀さんとのセッションは面白かった!
後半は酔っ払っていつもの放談会になったけれども、最初の1時間とか90分くらいは真面目に話していた。
それで、東浩紀さんが、拙著『クオリアと人工意識』を気に入ってくださったことは、ほんとうに嬉しいことだった。
もし増刷するときは、帯文を書いてくださるという。講談社の西川浩史さん、わかりましたか?(笑)
興味深かかったのは、『クオリアと人工意識』でも論じた、Mind uploadingや、シミュレーション仮説についての東さんの考え。
どちらも、「瞬殺」で否定していた。(笑)。ぼくと同じだ。
でも、数理物理系、AI系の人で、かなり「偉い」人でも、真顔でMind uploadingや、シミュレーション仮説を追っている人いるんだよね。東さんの言う「知的教養の欠如」ということになるんだろうけど。
面白かったのは、「多世界解釈」。
多世界を扱った『クォンタム・ファミリーズ 』(三島由紀夫賞受賞)という名作のある東さんだけれども、多世界については「ワンチャンある」と独特の表現で可能性を認められていた。
量子コンピュータが実際に機能したら、多世界の計算資源を使っているという意味で実証されるのではないかと。
量子ベイズ主義(QBism)については、ぼくと同様、違和感があるようだった。
ベイズ主義は認知のある部分は説明するものの、世界観としてはトリビアルだとぼくは感じる。
いずれにせよ、白ワイン飲んでグダグダになる前に、東さんといろいろちゃんとした話ができてよかった(笑)。
そして、Mind uploading、シミュレーション仮説、多世界解釈、QBismについて感覚がほとんど同じだったことが、「おお、同志!」という感じでうれしかった。
惚れちまうだろ(笑)
(クオリア日記)
動画
Conversation with Hiroki Azuma in the Genron Cafe
"シミュレーション" - Google ニュース
July 28, 2020 at 07:20AM
https://ift.tt/32ZZAlt
Mind uploading、シミュレーション仮説、多世界解釈、QBismについて感覚がほとんど同じだった : 茂木健一郎 公式ブログ - lineblog.me
"シミュレーション" - Google ニュース
https://ift.tt/2Y8i6U2
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "Mind uploading、シミュレーション仮説、多世界解釈、QBismについて感覚がほとんど同じだった : 茂木健一郎 公式ブログ - lineblog.me"
Post a Comment