Search

奇跡の14毛作 理系社長が挑むサイエンス農業 - FNNプライムオンライン

暮らし

作物が最も育つにはどんな栽培方法が適しているのか、社長が突き詰めた「サイエンス農業」。
その実力とは。

一面を緑に染めて生い茂っているのは、発芽してまもない“ベビーリーフ”。

異業種から参入した社長が実現させた、奇跡の14毛作。

その驚きの農業とは...。

熊本・益城町にある農業ベンチャー「果実堂」。

東京ドームおよそ15個分の敷地にある、およそ700の農業用ハウスで、ミズナやビート、ルッコラなどの若葉、いわゆるベビーリーフを栽培している。

この会社で行っているのは、かつて大手不動産会社で建築士をしていた社長が生み出した、その名も「サイエンス農業」。

果実堂・高瀬貴文社長「親友が『これからの農業は技術系、理系がいる』というところで、この“土を科学”して、いろんな作物ができるところが非常に楽しい」

まず、農業の基本となる土壌に注目した社長は、全国の土を見て回り、どの土がどの植物の栽培に適しているかを徹底的に分析。

やがて土を握っただけで、水分量がわかる触診ができるまでになった。

さらに、効率化を図るため、土壌の水分状態をセンサーで計測し、足りなくなれば自動で最適な量を散水できるシステムを開発した。

果実堂 栽培管理部・高木翔真グループ長「水分がずれると生育のばらつきや、葉っぱが軟弱になる。いかに効率良く栽培をするか、水分管理が非常に重要になってくる」

そしてこれが、社長自らが設計した災害にも強い高機能の農業用ハウス。

ここ益城町は、地震や台風など、近年多くの災害に見舞われているが、このハウスはほぼ無傷。

耐久性に加え、適切な温度管理ができるよう、自動で換気できるようになっている。

収穫したベビーリーフは、敷地内にある工場へと集められ、異物が入っていないかなど細かくチェックし、すぐにパッキング。

最後は人の手で丁寧に箱詰めし、翌日には、首都圏のスーパーの店頭へと並ぶ。

こうした徹底した効率化で、これまでは1年で10回が限界とされていた収穫を14回、14毛作ができるように。

収穫量も2倍になった。

果実堂・高瀬貴文社長「自分が建築出身で、農業をきっちりやれているところを考えると、やっぱり異業種からどんどん人が来て、農業を活性化したいと考えていて、いろんな人が集えるような会社にしたいなと思っている」

今では、大手商社をはじめ、食品会社や自動車メーカーなど、さまざまな業種との提携も進めている果実堂。

元建築士の社長が生み出した「サイエンス農業」は、無限の可能性を秘めていそう。

Let's block ads! (Why?)



"農業" - Google ニュース
December 09, 2020 at 03:00AM
https://www.fnn.jp/articles/-/117170

奇跡の14毛作 理系社長が挑むサイエンス農業 - FNNプライムオンライン
"農業" - Google ニュース
https://ift.tt/2SkudNe
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "奇跡の14毛作 理系社長が挑むサイエンス農業 - FNNプライムオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.